お知らせ
2021/04/02 NEW
ブログお引越しします
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11446.html
2021/3/27 Pick Up
幸福ってなんなのでしょうか?
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11432.html
【壁】
福島 正伸さんの著書に次のような文章がありました。
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
壁があって進めない
と言う人がいるのであれば
その壁を見せて下さい
なるほど
こんなに大きな壁があったんですね
ワクワクしますね!
なぜ、ワクワクするのかって・・・・・・
だって、よく見てください
ほら、その壁は、真っ白なキャンパスじゃないですか?
それは、夢を自由に描くために真っ白なんですよ
夢を描くということは、
いつでも、どこでも、すべての人に
与えられている権利なんです
え!
そもそも人間には限界があるっていうことですね
無理なものは無理だと
残念ながら、それは勘違いです
もし、限界があるとしたら
それをつくっているのは、自分自身です
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
自分の限界だと感じ、大きな壁を感じているときに人は成長しているのだと思います。
今までは壁だという認識が出来なかったことを壁だと感じることが出来るようになったのです。
それだけ成長している証です。
そしてその壁に夢を自由に描いていけば、壁を乗り越えるのではなく、壁が自然となくなっていくのではないでしょうか。
相場で利益をあげ、そのお金で夢を叶えるということをあきらめないでください。
あきらめない理由があれば、やり続けることができます。
あきらめない理由がなければあきらめることになります。
相場の利益を元にやりたいことは、どうしてそれをやりたいのか。
自分にとっての意味をみつけることにより、あきらめない理由ができてきます。
どんなに苦しくなったとしてもあきらめずに勉強し続けることができるようになると思います。
儲かりそうだから相場をやるのではありません。
そこに利益が転がっているから相場をやるのではありません。
ぜひ、自分にとって相場をやる意味をじっくりと考えてみてください。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
地獄を見ました。
Re: 地獄を見ました。
損失が大きくなるということは、何かしらの問題があると思います。
なぜ損失が大きくなってしまうのかを見直すことをおすすめします。
そして、その理由がわかるまでは実際のトレードはしない方がいいと思います。
多くの場合、損失が大きくなるのは資金管理が甘い場合が多いようです。
サラリーマントレーダーさんはご自身で買いポジへのエントリーが安易すぎると認識しているようですので、
そこから見直してみてくださいね。
同時に資金に対する枚数も考えてみてください。
> 仙人さん、お久しぶりです。
> いつも愛のこもったブログを提供して頂いて感動しています。
> 先日のブログ「行動力がお金持ちを生む」に私が入れたコメントに対して、返答して頂いていたことをさっき知りました。
> お礼が遅くなり、申し訳ございません。
> トレードのほうですが、先月の株価急落をもろにかぶってしまい、一時は離婚・一家離散・自殺が頭をよぎりました。
> あまりの恐怖に耐えきれずに、底値近辺で損切りしたため、損金は500万円近くになってしまいました。
> もうダメかも、と一時は思いましたが、毎日家事や仕事を頑張ってくれている妻と可愛い一人息子のことを考えると、「このままで終わるワケにはいかない!」と思えるようになってきました。
> 今回の株価急落のトレードで、自分の弱点がはっきりしました。(買いポジションへのエントリーが安易過ぎる)
> そして、焦る気持ちがそのようなエントリー行動につながっていることがわかりました。
> 崖っぷちにいることをはっきり認識しながらも、焦らずに一歩ずつ崖から離れていきたいと思っています。
温かいコメントありがとうございました。
資金管理のことは考えたことがなかった(エントリーする時はいつも信用全力でした)ですが、まだまだ初心者の私が信用全力でエントリーするのは浅はかだったと今になって思います。
最初の頃のデイトレードでビギナーズラックが続いたので、相場をナメていたのかもしれません。
質問に答えていただければ幸いなのですが、仙人さんが末期ガンの宣告を受けた時は、トレード歴何年ぐらいでしたか?
Re: 温かいコメントありがとうございました。
休むも相場ですね。
自分の得意な場面が来るまで待つのがいいですね。
ガンの告知を受けたのはもう14年ほど前ですね。
相場を始めてから7~8年経ったころだと思います。
> ダウが落ち着くまでは、スイングトレードしないほうがいいと考えて、急落以降はエントリーしていません。
>
> 資金管理のことは考えたことがなかった(エントリーする時はいつも信用全力でした)ですが、まだまだ初心者の私が信用全力でエントリーするのは浅はかだったと今になって思います。
>
> 最初の頃のデイトレードでビギナーズラックが続いたので、相場をナメていたのかもしれません。
>
> 質問に答えていただければ幸いなのですが、仙人さんが末期ガンの宣告を受けた時は、トレード歴何年ぐらいでしたか?
ご返答ありがとうございました。
まだ先は長いので、焦らずにやっていこうと思います。
今後もよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/9676-25693382
いつも愛のこもったブログを提供して頂いて感動しています。
先日のブログ「行動力がお金持ちを生む」に私が入れたコメントに対して、返答して頂いていたことをさっき知りました。
お礼が遅くなり、申し訳ございません。
トレードのほうですが、先月の株価急落をもろにかぶってしまい、一時は離婚・一家離散・自殺が頭をよぎりました。
あまりの恐怖に耐えきれずに、底値近辺で損切りしたため、損金は500万円近くになってしまいました。
もうダメかも、と一時は思いましたが、毎日家事や仕事を頑張ってくれている妻と可愛い一人息子のことを考えると、「このままで終わるワケにはいかない!」と思えるようになってきました。
今回の株価急落のトレードで、自分の弱点がはっきりしました。(買いポジションへのエントリーが安易過ぎる)
そして、焦る気持ちがそのようなエントリー行動につながっていることがわかりました。
崖っぷちにいることをはっきり認識しながらも、焦らずに一歩ずつ崖から離れていきたいと思っています。