お知らせ
電車の席をゆずりますか
私はほとんど電車に乗らないのですが年に数回乗ることがあります。
私が学生のころの電車というのは空席があればほとんどの人が座っていました。
最近の電車を見ていると空席があるのに座らない若者が多いように感じます。
しかも満員になるのがわかっているのに座らない若者が多いのです。
なぜなんだろうと思っていたのですが最近、この疑問が解けました。
この若者たちは布施をしているのですね。
若者たちは次のように育てられています。
「若い人はお年寄りに席を譲るようにしましょう」
今の若者達は座っていて目の前にお年寄りが来ても照れて席を譲れないのでしょう。
ですから最初から立っていて、お年寄りが電車に乗ってきたら座れるようにしてくれているのです。
これを読んで満員になってから譲ればいいのにと思う方もいらっしゃるかもしれません。
布施とは人に与えることではあっても、人の評価を求めるものではないのですね。
席を譲れば、回りの人の評価を得ることになります。
最初から立っていれば、人の評価を受けることもありませんし、布施も出来ます。
最初から立っているのは疲れるし、損であるとも考えられます。
その損というのは自分自身が出来る損であって他人の損ではありません。
「損してもいいや」と思える気持ちがあるからこそできることなんですね。
こういう若者の考え方はすごくステキだと思います。
私は空いていれば座ってしまいます。そして目の前にお年寄りが来てから席を譲るタイプです。
自分では意識していなかったのだけれど人の評価も求めているのかなぁ
まあ、それも自分。それはそれでいいか(笑)
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- ケーキを仲良く分ける方法
- 電車の席をゆずりますか
- 遊んだときの消費カロリー
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/957-8aeae20c