お知らせ
2021/04/02 NEW
ブログお引越しします
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11446.html
2021/3/27 Pick Up
幸福ってなんなのでしょうか?
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11432.html
1万時間の法則
1万時間の法則というものがあります。
マルコム・グラッドウェルという人の調査によると伝説的なプログラマーのビル・ジョイのような人や、ビル・ゲイツや、ビートルズのようなバンドの成功も、「一万時間の努力」と、いくつかのタイミングが支配しているのだそうです。
例えば、音楽学校でバイオリンを学んでいる生徒を次のグループに分けました。
●ソリストになりそうな人のグループ
●プロオーケストラでやっていけそうな人のグループ
●音楽の先生になりそうな人のグループ
バイオリンを始めた年齢は関係なく練習量でグループ分けできたそうです。
ソリストになりそうな人は10000時間、プロのオーケストラでやっていけそうな人は、8000時間、音楽の先生になりそうな人は、4000時間の練習をしていたという結果が出ました。
そして彼の調査によると「練習をせずに天才的才能を発揮する」人も、「いくら練習をしても上達しない人」の両者も見られなかったのだということです。
有望なバイオリニストが一番大切にしているのは、「自己練習」で普通の学生が一日平均1.3時間の練習に対し有望といわれる学生は、3.5時間も練習をしていたということです。
私達は、能力・才能を過大評価しがちなのですね。
プロと呼ばれる人たちは、努力の量がハンパではないという一点だけが、他の人達と違っていただけなのです。
相場の世界も全く同じです。そして相場以外の世界でも同じだとおもいます。
相場で言えば、ザラ場を見ることができる人は、1日に約6時間チャートを見ることができます。
1ヶ月で120時間です。
1年で1440時間。
約7年間、毎日チャートを見続けると1万時間になります。
これだけ見続け、練習をすれば相当の腕になるということですね。
みなさん毎日練習しましょう。そして相場のプロになりましょう。
と、言ってもそんなにチャート見ることできないよ。という方が大半でしょう。
そんなときは、実際に動いているチャートではなく、過去のチャートを元に練習をすればいいのです。
過去のチャートでたくさん練習しましょ!
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- 【タイムマシン】
- 1万時間の法則
- 昨日のカルガモ親子が・・・・
質問してもいいですか?
ありがとうございます!
管理人のみ閲覧できます
大阪北部地震~フォッサマグナへ
大阪高槻市付近の被害が伝えられていますが、
このところ、千葉・群馬など連続しています。
いずれ、南海トラフ~フォッサマグナ(中央構造線~富士山噴火)など
東日本大震災同等以上のものが発生しないと収まらない宿命ですね⁉
きょうは22570まで押して、多少戻すかな?という感じです…
Re: 質問してもいいですか?
コメント頂き有り難うございます。
一番短い時間軸を5分軸としていますが、実際には5分足チャートは表示していません。
なぜなら、15分足チャートを見ると5分足の25MAや75MAの価格がわかるためです。
15分足8MAまたは9MAが5分足25MAとほぼ同価格になります。
同じように15分足25MAが5分足75MAにあたります。
短い時間軸を表示していると、値動きにつられて玉操作をしてしまう可能性があるので表示していないのです。
> ブログでは60分足と15分足がよく出てきますが、もっと短い足(5分足など)のチャートはあまり使わないのですか?
Re: タイトルなし
コメント頂き有り難うございます。
これからもよろしくお願いします。
> 記事、拝読させていただきました。
> ありがとうございます!
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/9325-14bf18da