お知らせ
2021/04/02 NEW
ブログお引越しします
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11446.html
2021/3/27 Pick Up
幸福ってなんなのでしょうか?
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11432.html
世の中の人には事情がある
ある会社に勤めているOLのAさんが9時出社の社内規定があるのに30分遅れて出社してきました。
その会社の社長は「規則を守れないなんて社会人としてなっとらん」「社会人たるもの人に迷惑をかけるのではない」と1時間にもわたり怒鳴り続けたそうです。
Aさんは社長の言葉を黙って聞いていました。
そして3日後に辞表を出してその会社を辞めたそうです。
さて、この話を聞いてみなさんはどのように感じたでしょうか。
社長が怒るのは当然だ。Aさんが悪い。と感じた方が多いのではないでしょうか。
中にはたかが遅刻くらいで怒鳴り散らす社長のいる会社なんか辞めて正解だ。と感じた方もいらっしゃるでしょう。
実はAさん、遅刻した日の明け方にお父さんが脳溢血を起こしたために救急車を呼び、病院に行き、帰ってきてすぐに子供達のお弁当を作ったり朝ご飯を食べさせたりしていて遅刻してしまったそうです。
世の中には多くの人が住んでいます。
そしていろいろなことをしています。いろいろなことをするのにはすべて理由があり、事情があるのです。
自分の正義感や価値観というのはもしかしたらとても狭いものなのかもしれません。
その狭い価値観で人を責めたりなじったりするのはやめた方がいいような気がします。
世の中にはいろいろな事情がある人がいるんですよね。
小林 正観さんの本にこの話が載っていて共感したのでブログに載せさせていただきました。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- 世の中どうでもいい
- 世の中の人には事情がある
- 君は何のために働くんだい?
はじめまして。
本の題名
この内容が書かれている本の題名を教えていただけると幸いです。
呼んで見ようと思います。
いつもありがとうございます
おかしいね
会社に電話一本入れれば済むことだし、そんな暇ないのもわかる
事後報告でも良い
ただわからんのは、なんで会社辞める???
Aさん おかしい人だね
やめるこた~ないでしょ短期なのかな??
ハッピーハッピーさん
コメントいただきありがとうございます。
私のブログが参考になるというだけで嬉しく思います。
ありがとうございます。
私の人柄についてはたいした者ではありません。
いい加減で適当なんです。
こんな私のブログでよければいつでも寄ってください。
本の題名
この話は私自身とても考えるところがありました。
自分が正しいと思っていても実は相手を傷つけていたりします。
正しいという生き方より楽しいという生き方がいいような気がしました。
この本の題名は
「神様の見方は私の味方」
です。
よければ読んでみてください。
やめるこた~ないでしょ。
Aさんは短期なのかもしれませんね。
いろいろな考え方があるので私にはわかりませんが
Aさんは考えに考えて辞めるという決断をしたのでしょうね。
この話を読んだ人がそれぞれに何かを感じればいいのでしょうね
何も感じなければそれはそれでいいし
滅私奉公とバカンス
確かに、連絡を入れるべきだったと思いますが、
勝手な予想ですが、お父様が倒れられて、その事後処理をして、更に、その後、子供さんの食事の支度まできっちりするような方が、連絡を怠るとは思えません。その対応の仕方から見ても、普段の仕事ぶりが伺えます。
恐らく、いかなる理由をも受け付けない雰囲気がその会社にあったのではないでしょうか?(連絡しても、言い訳だ~と取られるのが目に見えていた)
社長のお説教も、社会人たるもの~っていかにもです。仮に優秀な社員思いの社長なら、お説教をするにするにしてもこんな仕方はしないではないでしょうか?なんか、この社長のお説教って勝てないトレーダーのお説教みたいですねww。
滅私奉公的な雰囲気見てとれるのが個人的にはとても嫌です。
以前フランスで少し働いて経験があるのですが、よくも悪くもフランス人のプライベートを重視する働き方にカルチャーショックを受けました(ヨーロッパ圏で「真面目」といわれるドイツの宰相ですら、このユーロ危機の中、バカンスはきっちりとりますww)
またそこで一緒に働いてた日本人の先輩方も一様に日本に戻りたくないって言ってました。滅私奉公的な雰囲気が嫌だからが主な理由でした。当たり前ですが、仕事そのものは日本でもフランスでもやることは変わりません。でも雰囲気は本当に雲泥の差がありました。同じ仕事するなら楽しく~がやっぱりいいですよね。
自家製のレッドアイを飲みすぎたせいかww、何が書きたいかよくわからなくなってしまいましたが、この記事を読んで、フランスで働いてたときの楽しい思い出と先輩たちの言葉を思い出しました。ありがとう。
あと河内屋さんのこともこのブログで知りました、ついてる仙人さんには申し訳ないですが、ww、すっかり、ついてるブログよりも河内屋さんのブログのファンになってしまいました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとう。
これからもついてるブログも楽しみにしていますね、説得力ないけどwww。
Re: 滅私奉公とバカンス
長いコメントいただきありがとうございます。
VWAPさんの考えを書いていただきありがとうございます。
多くの考え方がありますね。
自分が一番楽しいと思う考え方で生きていくのが一番幸せになれると思います。
VWAPさんはVWAPの一番楽しいと思われる考え方で行動していただくのがいいと思います。
河内屋さんのブログ同様にこれからもよろしくお願いします。。
> 僕はAさん辞めて正解だったと思います。
>
> 確かに、連絡を入れるべきだったと思いますが、
>
> 勝手な予想ですが、お父様が倒れられて、その事後処理をして、更に、その後、子供さんの食事の支度まできっちりするような方が、連絡を怠るとは思えません。その対応の仕方から見ても、普段の仕事ぶりが伺えます。
>
> 恐らく、いかなる理由をも受け付けない雰囲気がその会社にあったのではないでしょうか?(連絡しても、言い訳だ~と取られるのが目に見えていた)
>
> 社長のお説教も、社会人たるもの~っていかにもです。仮に優秀な社員思いの社長なら、お説教をするにするにしてもこんな仕方はしないではないでしょうか?なんか、この社長のお説教って勝てないトレーダーのお説教みたいですねww。
>
> 滅私奉公的な雰囲気見てとれるのが個人的にはとても嫌です。
>
> 以前フランスで少し働いて経験があるのですが、よくも悪くもフランス人のプライベートを重視する働き方にカルチャーショックを受けました(ヨーロッパ圏で「真面目」といわれるドイツの宰相ですら、このユーロ危機の中、バカンスはきっちりとりますww)
>
>
> またそこで一緒に働いてた日本人の先輩方も一様に日本に戻りたくないって言ってました。滅私奉公的な雰囲気が嫌だからが主な理由でした。当たり前ですが、仕事そのものは日本でもフランスでもやることは変わりません。でも雰囲気は本当に雲泥の差がありました。同じ仕事するなら楽しく~がやっぱりいいですよね。
>
> 自家製のレッドアイを飲みすぎたせいかww、何が書きたいかよくわからなくなってしまいましたが、この記事を読んで、フランスで働いてたときの楽しい思い出と先輩たちの言葉を思い出しました。ありがとう。
>
> あと河内屋さんのこともこのブログで知りました、ついてる仙人さんには申し訳ないですが、ww、すっかり、ついてるブログよりも河内屋さんのブログのファンになってしまいました。この場を借りてお礼申し上げます。ありがとう。
>
> これからもついてるブログも楽しみにしていますね、説得力ないけどwww。
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/817-a335c18d
ハッピーハッピーと申します。
先物暦5年ですが、全然儲かっていない者で、こちらのHPは2週間ほど前から拝見させていただいております。
ついてる仙人様の記事は、理由も明確で、実行もされてて、とても勉強になります。目から鱗の考え方、見習うべき所が沢山あり、かみ締めるように訪問させていただいております。
またお人柄もすばらしい方なので読んでまして気持ちがいいです。今回の記事、感銘を受けましたし、朝から気持ちがほぐれました^^
これからも楽しみに、そして勉強させて頂きますので、何卒よろしくお願い致します。失礼します。