お知らせ
2021/04/02 NEW
ブログお引越しします
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11446.html
2021/3/27 Pick Up
幸福ってなんなのでしょうか?
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11432.html
金欠病のテストのつづき
3月13日の日記に「金欠病のテスト」をかきました。
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-535.html
500円玉よりも大きな円を描いた人もいれば小さな円を描いた人もいると思います。
どっちが正しくてどっちが間違いということではないのです。
小さな円を描いた人はお金に不自由していないので正解とか偉いということはないのです。
次の図をご覧ください。
左の図と右の図には同じ黒い円が描いてあります。どちらの円の方が大きく見えるでしょうか?
100人が100人左の円の方が大きく見えると答えるでしょう。
実際の円の大きさは右も左も同じ大きさなのです。
ここで問題なのはどちらが大きいでしょうか?ではなくどちらの方が大きく見えるでしょうか?ということです。
同じ大きさのものでもそのものの回りにあるものによって見え方が変わると言うことなのです。
回りに小さな円がたくさんあると中心の円は大きく見える。回りに大きな円がたくさんあると中心の円は小さく見えるのです。
これを3月13日の金欠病のテストに置き換えてみると
普段から大きなお金に触れている機会の多い人は500円玉に対する価値観が小さくなっているので実際の大きさよりも小さく書く傾向がある。
普段から大きなお金に触れる機会の少ない人は500円玉に対する価値観が大きくなっているので実際の大きさよりも大きく書く傾向がある。
これがこの前のテストで小さく書く人はお金に余裕のある生活を送っている可能性が高いということの理由なのです。
私たちは生活する上で常に身の回りのものを他のものとの関係で捉えているのですね。
そうせずにはいられないのです。
これは物理的なものだけに言えるのではなく感情や態度、ものの見方のような形のないものにも言えるのです。
このような理由から自分の財布の中にいつも大きなお金を入れておくとお金に余裕のある生活が出来るようになるのです。
是非やってみてくださいね。
ちなみに私はいつも財布の中に1億円札を何枚も入れています。
もちろんこの1億円札で買い物は出来ませんけどね。(笑)
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- 会社と恋する?愛する?恋愛する?
- 金欠病のテストのつづき
- 金欠病のテスト
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/549-5f3a5bd9