お知らせ
2021/04/02 NEW
ブログお引越しします
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11446.html
2021/3/27 Pick Up
幸福ってなんなのでしょうか?
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11432.html
『人を責めると自分が辛くなる』
『人を責めると自分が辛くなる』
世の中には人にたいして批判的な態度を取る人がいます。
人の粗を探しては難癖をつけるのですね。
しかし、そういう人は一度よく考えて見るといいと思います。
それは何かというと、人を責めてばかりいる人は自分が辛くて辛くて仕方ないのではないでしょうか。
「だいたい、あの人はあんなやりかたをしているから上手くいかないんだ」と責めたとします。
この様に責めてしまうと、責めた人はその後その方法をやりたくなったとしても人を責めてしまい自分が否定した方法なのでその方法でやることができなくなってしまいます。
「人というのはこうでなければならない」「人としてこうあらねばならない」などとという人間像を作ってしまうと常にそうしていなければならなくなります。
そうなるとそれ以外のことをやると、自分のつくった理想像に反することになるので辛くなってしまいます。
自分が辛い辛いと感じている人はもしかしたら人のことを責めてばかりいるのではないでしょうか。
「そして人に好かれていない。」と悩んでいるのかもしれませんね。
人のことを責めてばかりいると、人の悪いところばかりが目につくようになります。
そして、人のことを嫌いになっていきます。
自分の回りには嫌いな人だらけになっちゃうんでうね。
嫌いな人だらけなんですから、自分のことを好きになってくれる人も当然いなくなっちゃいますよね。
人を批判ばかりする人を好きになる人なんてほとんどいないでしょうから。
人に対して優しい人は、人からも優しくされる。
人に対して寛容な人は、人からも寛容にされる。
人を許すことが出来る人は、人からも許される。
人を好きな人は、人からも好かれる。
これがこの世の中の法則なのでしょう。
幸せに生きるためには人を好きになることが一番なのかもしれませんね。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
- 関連記事
-
- 幸せなお金持ちへの道 【向き不向き】
- 『人を責めると自分が辛くなる』
- 常識を破る
個人的な話になりますが、私の母は、正に「人の粗を探しては難癖をつける」を地で行く人でした。そして、その母の母、つまり祖母もそうでした。
私の狭い経験から述べれば、人のことを悪く言うのは、親の写しであり、先祖代々より連綿と続く負の連鎖であろうと思います。仙人様のご両親はおそらく人様のことを悪く言わない方であったのであろうとご察しします。
この負の連鎖を断ち切る確固たる意志こそが大切ではないかと思います。その悪しき思考回路は決して自分の本意ではなく、親から代々と刷り込まれた慣習的思考であるという鋭利な認識こそ中傷・讒言(ざんげん)から脱する一歩ではないでしょうか。
お一人でも多くの方がこの負の連鎖から脱するという意志を持ち合わせるに至られることを心よりご祈念いたしております。
>人を好きな人は、人からも好かれる。
なるほど、、、
人から嫌われたり、ブログが炎上したりするのは、その人やブログ主が、人を嫌いブログを荒らしたりする人だからなんですね。
納得しましたw
いつもいつもありがとうございます。
いつもいつも、ここ数年ブログを楽しみにしている読者のひとりです。
いつもいつも心に刺さる言葉に感謝しています。
今日、仙人さんが大好きな『斉藤一人』さんの本を、始めて読みました。
今日、この時を楽しんでいられることに本当に感謝しています。
でも、苦しいことも辛いこともまだまだ若輩者の私には楽しむことは
難しいです。
でも、毎日でも、一歩づつでも、前向きに、毎日を楽しめれば、
そんな幸せはないと信じております。
相場塾で勉強していたときには感じられなかった相場の楽しさが、
ようやく最近になって少しですがわかってきたような気がします。
これからも、お身体を大切に楽しくて、ワクワクするブログを
宜しくお願い致します。
己を責める
有難う御座いますm(,_,)m
また変なコメントがあったのでしょうか、悲しいですね
感謝すべきこそなのに暴言を吐いたり、全く感謝という言葉の意味をも微塵
知らない人間っていますよね
株って生き物、左右どちらに行くかも解らない
それを、右に行きやすいっていうヒントを頂き
それが左に行ったとしても、己の責任です と思います
どうか「おばか」を相手にせず、これからもご指導をよろしくお願い致しますm(,_,)m
また株以外の楽しい生活なども、より以上にアップして楽しませて下さい
良い一日を♪
管理人のみ閲覧できます
おひさしぶりっ!
メンタルでまた何かあった?
最近、ちょこちょこ更新してくれたから、楽しかったのに
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
先祖代々の負の連鎖、その通りなのかもしれませんね。
もし、負の連鎖であるのなら自分の子供たちのためにも自分の代で断ち切りたいですね。
Re: いつもいつもありがとうございます。
コメントいただきありがとうございます。
斎藤一人さんの話はすばらしいものばかりですね。
私も大好きです。
苦しいことは苦しいでいいと思います。
無理に楽しもうとすると余計に苦しくなっちゃいますから。
Re: 己を責める
コメントありがとうございます。
株以外の話をするのもとても大好きです。
最近はあまり書いていませんがまた書いていきたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/2899-37300586
相手を認めず
厳しくすることがいいという考えの人は
不快ですが可哀想に見えます