お知らせ
2019.02.03New
【儲からない。どうして儲からないんだ。】
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-9900.html
2019.01.19PickUp
【お金は大切なものです】
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-9863.html
2019.01.12PickUp
【馬の合わない人】
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-9846.html
下の2つのバナーを1日1クリックしていただくと「ついてる仙人」の喜ぶ顔を想像することができます(笑) このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです。ありがとうございます。

にほんブログ村

ブログランキング
ミスを楽しもう
人間は誰でもミスをします。
ミスをしない人なんていないんですよね。
そしてミスをすると、「あ~やっちゃった~」「どうしよう」「いやだなぁ」などという気持ちになります。
ミスをしてはいけないことだとか、悪いこととして捉えるとまたミスをしてしまいます。
ミスというものに囚われて負の連鎖から抜け出せなくなってしまうのですね。
相場をしていてもミスはあります。
大手証券会社が誤発注をして莫大な損失をだすなんてこともあるのですから、私たちが発注ミスをすることだってあるんですよね。
私だって発注ミスしたことありますよ。(笑)
ではミスに囚われないようにするにはどうすればいいのか?
自分がミスをすると、どんな人でも精神的ショックを受けます。
でもそんな時は、ミスはミスとして受け止めることが大切です。
「ミスをするのは自分だけではない、人間だれでもミスはするもんなんだ」というふうに思えばいいんです。
そして
ミスは誰でもがするのだけれど、自分は今後ミスをなるべく小さくしようと努める気持ちを持つことが大切です。
ミスを悔やんだりするのではなくミスを大失敗につなげないようにするのです。
そうすれば小さなミスに囚われることもなくなります。
ミスをしたときに「やばい」とか「しまった」と思わずにミスをしたことにおもしろさを感じられるようになったとき、初めてそのミスが生きてくるのです。
ミスを「やばい」とだけ思っているうちは、その後にもさらに大きなミスがやってきます。
ミスをしたときに「あ~あ~、やっちゃったよ。こんなミスするなんておもしろいなぁ」
「こんな単純なミスやっちゃうもんなんだなぁ。おもしろいなぁ」というくらいの余裕があるとその後の良い結果につながってくるもんなんです。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- 流しそうめん
- ミスを楽しもう
- 商人は「えこひいき」するんです。
管理人のみ閲覧できます
1回づつ
誤字脱字が多いとコメントいただきました。
誤字脱字が多いとすばらしいブログも、あまり勉強していない人が運営しているブログだと誤解を招くことがありますよ。と教えていただきました。
ありがとうございます。
確かに誤字脱字が多いとろくなブログではないと思う方もいらっしゃいますよね。
今後は気を付けて書いていきたいと思います。
それでも急に誤字脱字がなくなるとは思いませんので
間違った字や言葉遣いをしていたら
「おまえ、それちゃうやろ~」
と、指摘してくださいね。
「そんな関西弁あらへんで~」
なんてのもOKです。(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/1956-886a0634