お知らせ
トイレの神様
この話は私の大好きな小林正観さんの有名な話です。
トイレにつく神様は家につく7人の神様のうちの1人です。
家を新築するとその家には7人の神様がつくそうです。
そして各神様は自分の居場所を決めるのです。
場所の決め方は早いもの勝ち!資本主義の世の中ですから当たり前ですね。あっかんべー
7人の神様がいっせいにドドドドドドドドっと走ってくるのです。
7人の神様のうち、1番早く着く神様は、応接間が一番お金がかかっていて見栄えが良く、格好良いということで応接間の担当になります。
2番目に着いた神様は、2番目にお金がかかっていて見栄えが良い玄関を担当することになります。
3番目に着いた神様は、次にお金がかかっていて見栄えの良いのは寝室と居間ですが、居間の方が大きいテレビが置いてあったり派手な物が置いてあるので居間を担当します。
4番目の神様は寝室を担当しますね。
5番目・6番目・7番目に着いた神様にはキッチンと洗面所・風呂とトイレしか残っていません。
5番目に着いた神様は残った水回り3箇所の中で「食べるところの神」「台所の神」「かまどの神」という言葉があるくらいですから、キッチンがこの中では一番格が高いということでキッチンを担当します。
6番目に着いた神様は汚れたところを洗い流すという意味で、洗面所とお風呂を担当することになりました。
最後の7番目の神様がたどり着いたときには、担当する場所がトイレしか残っていないので7番目の神様は必ずトイレを担当することになります。
これですべての神様の担当が決まったわけです。
これが家に着く神様の決まり方なのです。
では、なぜ家に到着する時間にこれほどの差がつくのでしょう。
ここが問題なのです。
この7人の神様が到着する時間が違うのはすべての神様が持ってくる物が違うのです。
1番目の神様は、何も持たずに手ぶらで脱兎のごとく走ってきます。
2番目の神様は、小さな紙袋くらいのお土産を持ってきます。
3番目の神様は、セカンドバッグのような物にお土産を詰めてきます。
4番目の神様は、小さなナップザックを背負って走ってきます。
5番目の神様は、ちょっとしたリュックサックを背負ってきます。
6番目の神様は、リュックサックの中に大きなものすごい塊を入れてきます。
7番目の神様は、山男が背負うような、後ろが全部見えなくなるほどの大きなリュックを背負っています。走ろうとするのですがどうしても速く走れないので7番目になってしまいます。
さて、このバックやリュックの中には何が入っているのかというと。
金銀財宝が入っているのです。神様はみんなその家に行ってみんなを裕福にしてあげようと思うのだそうです。
7番目の神様は、とても心がやさしく温かい方なので、一番大きなリュックを背負っています。大汗をかきながら、走るどころかゆっくり一歩ずつしか歩けないのでやっと着いた時にはトイレしか残っていません。
この神様の名前を「うすしま明王」と言います。
トイレに「うすしま明王さま、ありがとうございます」と書いておくと良いことが起きるのです。
またこの「うすしま明王さま」がやる気になって神様とお話してくださるトイレの真言というのがあります。この真言は意味がわかってなくてもいいから、とにかくその言葉を唱えると勝手に現象が起きて、自分に楽しいものになるらしいのです。
その真言は 「おんくろだのう うんじゃくそわか」 と言います。
うすしま明王さまの名前を言い、「おんくろだのう うんじゃくそわか」と言いながらトイレ掃除をすると、なぜかお金が入ってきます。
そして入ってくるお金にも「0」が余計についてきます。
なぜかはわかりませんがそういうことです。
信じる信じないはあなた次第です。
私は信じているんですけれどね。
キッチン・風呂・トイレの水回りをきれいにすると、普通のリュックで金銀財宝を持ってきてくれた神様を大事にすることができ、大きなリュックで金銀財宝を持ってきた神様を大事にすることが出来、「うすしま明王さま」を第jにすることが出来るので、この3箇所を綺麗にしているとお金に困らなくなるのです。
私達が汚れていると思っているところを掃除すると「我欲」「執着」「こだわり」をとることが出来るようです。
透明な心になるとゴミが無くなって、上から勝手にお金が入っているというのがこの宇宙の法則のようです。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
著作権法違反です。
キッチン、風呂の神様は?
Re: タイトルなし
コメントありがとうございます。
「うすしま明王」でも「うすさま明王」でもどちらでもいいようですね。
管理人のみ閲覧できます
早速、実践します
以前、耳にしたことはありますが、詳しくは知らなかったです。
トイレに飾られている⁉️色紙の絵はご自分で、描かれたのでしょうか?
私も手に入れたいな〜と思いまして。
可愛いくて、ワクワクします。
Re: 早速、実践します
コメントいただき有り難うございます。
トイレの神様は、ちょっと前にヒット曲もありましたね。
楽しみながらこういうことやっていると人生が楽しくなります。
この色紙は、小林正観さんのサイトから購入できます。
良かったら検索してみてくださいね。
> トイレの神様という素敵なご紹介ありがとうございました。
> 以前、耳にしたことはありますが、詳しくは知らなかったです。
> トイレに飾られている⁉️色紙の絵はご自分で、描かれたのでしょうか?
> 私も手に入れたいな〜と思いまして。
> 可愛いくて、ワクワクします。
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/154-7767cd17
無断コピーはしちゃいけませんよ。
せめて本のタイトルと著者名くらいは明記していないと目を付けられますよ。
その辺のモラルは身に付けてください。
ちなみに、小林正観著
「そ・わ・か」の法則という本です。