お知らせ
お金ってな~に?
相場の世界にいるからには目的はお金を儲けること!
100人中100人がそう思って投資をしているのでしょう。
では、お金ってなんでしょう?
この質問に答えられる人は多くないのかもしれません。
お金には機能があります。
物には何にでも機能がありますよね。
例えば花であれば、ミツバチやチョウに蜜を与える機能。
キレイな花を咲かせて人を喜ばせる機能。
ではお金の機能ってなんでしょう?
機能1
交換機能
これは誰しもが思いつく機能ですよね。
電車に乗ってお金の代わりに大根10本渡すなんてことはしません。
大根の代わりにお金を渡して物やサービスと交換することができるのです。
機能2
蓄積機能
旦那に内緒でへそくりしたり、銀行に預けたりして貯めていますよね。
この蓄積機能がないと大変なことになっちゃいます。
お金ではなく生物(鮮魚等)を持っていたら数日で腐ってしまい食べられなくなります。
しかし、それをお金にしておけばその価値は変わらずにそのままでいられます。
お金は腐らないのですね。
このお金が腐らないというのはとても大きなお金の機能なのです。
機能3
増殖機能
お金は増えるように出来ているのです。
お金というのはこの資本主義の中では絶対に増えるように出来ているのです。
今、お金が減っていっている人はこのお金の増やし方を知らないだけなのですね。
お金は利子という形や、投資という形で増えていきます。
資本主義の中でお金が増えなくなったときには資本主義は崩壊します。
このようにお金には3つの機能があるのです。
この3つの機能を効率良く使える人の元にお金は集まってくるのです。
お金には機能とは別に性質があります。
驚くなかれ、お金というのはお金のあるところへ集まるようになっているのです。
みんなに平等に流れていくわけではないのですね。
同じ仕事をしていても年収300万円以下の人もいれば1000万円稼ぐ人もいます。
なぜこの様な差ができるのでしょうか。
同じ職業についていてもお客様をどれだけ喜ばすことができたかによって年収が変わってくるのです
多くの人は
「お金があれば幸せなのになぁ」
と言います。
しかし、お金持ちには2通りの人がいるのです。
幸せなお金持ちと不幸なお金持ちです。
またお金があっても「自由な人」と「不自由な人」がいます。
これについてはまた別の機会にアップしたいと思います。
相場をやっていても儲かる人と儲からない人がいます。
その差は人を喜ばすことができたかどうかなのです。
相場というのは一人でやっているのだから人を喜ばすことなんて出来ないよ。
と言う人がいるかも知れません。
まずは自分という人を喜ばせればいいのですね。
自分が喜ぶというのはもちろん相場で儲けることです。
そしてその儲けたお金で自分の回りの人が喜ぶことをすればいいのです。
儲けたお金を自分の道楽だけに使っていてはお金はやがて逃げて行ってしまいます。
この世の中は人と人のつながりの世界です。
人はひとりでは生けていけないのです。
回りの人の喜ぶことをすれば必ずお金は自分の元へと流れてきます。
みんなで幸せなお金持ちになりましょうね。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- 楽しくなければ仕事ではない
- お金ってな~に?
- 実行しよう
たくさん喜ばしてくださいね。
コメントありがとうございます。
ぜひぜひ自分を喜ばして、ご主人と世界1週旅行にでもお出かけください。
私は飛行機苦手なので国内を車で旅行することにします(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/1494-93a1a35e
まずは自分を喜ばす^^
次に主人を喜ばしちゃおうかな!?
いつもありがとうございます。