お知らせ
2021/04/02 NEW
ブログお引越しします
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11446.html
2021/3/27 Pick Up
幸福ってなんなのでしょうか?
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11432.html
努力はしちゃダメだよ
努力していた頃の自分への手紙
人生、努力しちゃダメなんだよ。
実は努力の「努」というのは、「奴隷」の「奴」のこと。
奴隷に無理強いをして、力を出させることを「努力」というんだね。
好きなことをやっているのは努力とはいわないんだ。
好きなことをやるのをボランティアと呼ぶんだよ。
ラテン語で「ボル」というのは「湧き出してくる」という意味なんだ。
だからボランティアは「自発的」ということ。
ボランティアの本来の意味は自発的ということで奉仕活動という意味ではないんだよ。
自分で好きなことをやっている人は、人の10倍20倍能力を伸ばしていっても本人は努力しているとは思っていないんだよね。
楽しくて楽しくて仕方なくやっているだけなんだ。
「私は努力するのが好きなんです」とか言う人がいるけどこれは間違い。
「好きな努力」なんて存在しないんだ。
嫌がるものを無理矢理命令してやらせることを「努力してやらせる」と言うんだね。
「奴隷の心」は「怒り」
嫌々やらされること、無理矢理やらされることが怒りの本質だと言っているんだね。
そして思い通りにならないこと。これが苦しみの本質なんだ。「苦」と「怒り」は、根源的に違うものなんだね。
「やりたいことがあって、その夢に向かって突き進んでいきます。」という人はそのままやり続ければいいんだよ。
夢を持ってやりたいことをやっているということは、すごく楽しくて、ニコニコ笑いながらその夢に向かっていると言うことだから
その人は結果的に執着していないということになるんだよね。
ただ単に楽しんでいるだけ。
執着があるときだけが悩んで苦しくて辛いんだよ。
だから人生は楽しい方、好きな方を選んでやっていけばいいんだ。
自分が好きだと思って、人の10倍20倍の汗を流してやった結果として、肩がこって仕方がない、胃が痛い、血圧が高くなった。ということが
起きる人は本当に好きなことをやっていないんだよ。仕方なく嫌々やっているんだ。
今の自分を好きになって今の自分の環境を好きになれば努力なんてものはなくなるんだよね。
今が一番幸せ、今の自分が一番と毎日言い続けてごらん。
「我が輩の辞書には努力という言葉はない」ってなるからね。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- 怒りの心を断つべし、そしりの言葉出すべからず
- 努力はしちゃダメだよ
- 金欠病は習慣生活病です。
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/116-31c298a5