お知らせ
2021/04/02 NEW
ブログお引越しします
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11446.html
2021/3/27 Pick Up
幸福ってなんなのでしょうか?
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/blog-entry-11432.html
行動力がお金持ちを生む
【行動力がお金持ちを生む】
いきなりですが、あなたには行動力があるでしょうか?
行動力があると答えた人はお金持ちになる素質のある人です。
行動力がないと答えた人はちょっとお金持ちになるには時間のかかる人かもしれません。
お金持ちの人、成功する人というのは行動がとても早いのです。
自分にとって必要だと思ったことは本当にすぐやるのです。思い立ったら吉日とばかりにすぐ行動に移します。
普通の人というのは必要性を感じてはいるものの、何かしら理由をつけて行動するのを先延ばしにしてしまい、いつまでたっても行動に移しません。
この差が人生において大きな違いになってくるのです。
成功していない人、お金持ちにはまだなっていない人でもお金に関する知識をかなり持っている人はいます。
お金に関する本を何十冊も読みお金を貯める方法を知っているのですね。
しかし、実際にそのとおりの行動をしているのかを尋ねると何もしていないという人が多いのです。
お金を貯めるためには早く始めれば早いほど有利になるようです。
「これはいい」と思うことがあればその日からすぐに始めるようにしてみてくださいね。
すぐに始めないと一生お金持ちになることはできません。
「会社の付き合いがあるから出費がかさむ。」
「結婚してすぐだからお金がない。」
「子供が出来たからお金がかかるので貯められない。」
「子供の学費が大変で貯めることができない。」
「仕事ばかりではストレスがたまるので旅行にいくからお金が貯まらない。」
このような理由をつけてはお金を貯めることを始めないのですね。
でもお金を貯めることの出来る人は次のように考えます。
「会社の付き合いは若いうちは後輩におごることも少ないのでお金を貯められる。」
「結婚してすぐだから子供がいないのでお金を貯められる。」
「子供がまだ小さくお金がかからないから貯められる。」
「仕事は楽しいからストレスがかからないからストレス発散のためにお金を使うことがないので貯められる。」
同じ状況でも考え方が違うのでお金を貯めることができるのです。
プラスの考え方をしている人は行動力もあるようです。
どうせなら楽しい考え方をして楽しくお金持ちになりたいものですね。
このブログの中でひとつでもいいと思ったことがあればブログランキングの応援クリックをしていただけると嬉しいです。。
よろしければ下の2つのバナーを1回ずつクリックお願いします。 おかげで今日もブログの更新が楽しいです
にほんブログ村
ブログランキング
- 関連記事
-
- がんを見つけるPET検査って知ってますか?
- 行動力がお金持ちを生む
- 必死でやると必ず死んじゃいます。
行動力があるかどうかわかりませんが
Re: 行動力があるかどうかわかりませんが
趣味というのは、お金がかからなくても楽しめるものがたくさんありますね。
楽しいことが趣味としてあるというのは幸せだと思います。
トレードですが、自分の感覚にあう手法や時間軸というのがありますので、
それを見つけるというのは楽しいですね。
相場も趣味になって、さらに儲けられるようになると最高です。
損金解消、楽しみながら達成してください。
> 仙人さんお久しぶりです。
> 金がかかる趣味がないのと、仕事が好きなので、少しずつお金がたまります。
> 夫婦合わせての世帯年収は手取り400万円もありませんが。
> トレードのほうは、損金が370万円を越えてから手法を変えました。
> 1日信用のデイトレードをやめ、制度信用にして2~3日から一週間程度を取引タームにしました。
> 短期~中期のトレンドを捉えることはさほど難しくないので、損金解消に向けて光明が見えて来ました。
> 来年3月にはトレード歴1年になりますが、損金をどこまで減らせるか楽しみです。
コメントの投稿
トラックバック
http://tuiterusennin.blog109.fc2.com/tb.php/9561-f235c51e
金がかかる趣味がないのと、仕事が好きなので、少しずつお金がたまります。
夫婦合わせての世帯年収は手取り400万円もありませんが。
トレードのほうは、損金が370万円を越えてから手法を変えました。
1日信用のデイトレードをやめ、制度信用にして2~3日から一週間程度を取引タームにしました。
短期~中期のトレンドを捉えることはさほど難しくないので、損金解消に向けて光明が見えて来ました。
来年3月にはトレード歴1年になりますが、損金をどこまで減らせるか楽しみです。